在籍数は全国でもトップレベル。
お困りごとがございましたらお気軽にご来店の上、ご相談ください。
在籍数は全国でもトップレベル。
お困りごとがございましたら
お気軽にご来店の上、ご相談ください。
仏事コーディネーターとは、仏事の専門家で「仏事コーディネーター資格審査協会」が認定する資格です。
「仏事コーディネーター資格審査協会」は全日本宗教用具共同組合が後援しています。
仏事コーディネーターの資格取得には3年以上の実務経験が必要となるため、有資格者は豊富な知識と経験を兼ね備えたエキスパートです。
大切なご先祖様のお祀りの仕方等、何か不安な点や分からない点がございましたら、お気軽にご相談ください。
日々、ご供養や仏事に携わらせて頂く中でさらに知識をつけていきたいと思い、受験いたしました。
資格を取る事でお客様の悩みを解消することが多くなりより一層仕事にも自信がつきました。
今後益々ご供養のお手伝いを、最良のご提案と安心をお届けする様頑張りたいと思います。
私自身、学生時代に父を亡くした際仏事の知識が全くなく家族で困った経験があり、もっと勉強し正しい知識を身につけたいという思いから受験をしました。
地域の方との関わりが少なくなり、仏事の様々な疑問点やお困りごとのご相談ができるコミュニティも減った現代において、仏事コーディネーター有資格者としてお客様の心に寄り添い大切なご先祖様のご供養のお手伝いをさせていただきたいと思っております。
お墓ディレクターとは、一般社団法人 「日本石材産業協会」が認定する資格です。
お墓ディレクター1級の資格取得には、2級資格を取得していることに加え、3年以上の実務経験が必要となります。
お墓の種類や形状、歴史や文化、石材の種類や加工法、墓地、埋葬に関する法律、供養に関する知識などを兼ね備えたエキスパートです。
お墓の疑問やお悩み事は、豊富な経験と知識をもったお客様目線のお墓ディレクターが安心してサポートさせていただきますので、お気軽にご相談ください。
入社から2年が経ち、石材の仕事に少し慣れてきた頃にお墓ディレクターの事を知り、これまで以上に有意義な仕事ができるようになればと思い受験をいたしました。
お墓の歴史や石のこと、お墓の施工についても知識を深めることができ今でも仕事に大変役立っています。
本社で仕事をする際、お店で受注した内容の詳細が分からないままではだめだと思い受験を希望しました。勉強をしていく中で墓石の知識だけでなく古くから祖先を大切にしてきた人々の想いや歴史を学び、家族にとってお墓がかけがえのない大切なものだと感じられるようになりました。
そして今では当社はお客様の思いに寄り添い、ご供養のお手伝いをさせていただいている仕事をしていると誇りに感じています。